大学職員辞めました。

住宅ローン、妻子持ち私立大学職員の転職ブログ

大学職員は優秀な人材の宝庫!エージェントが欲しがる人材!

大学職員から転職に悩むあなたへ

f:id:LEOMARU:20211229001012p:plain



大学職員を辞めたいけど

他の企業で通用するのか心配・・・

このような思いを抱いている人に向けた記事です。

この記事では

大学職員の転職市場について

大学職員から中途採用

一部上場企業に転職した私が解説します

はじめに

大学職員でも民間企業で通用します!

大学職員は転職不利なの?

f:id:LEOMARU:20211229001231p:plain

大学職員からの転職はそれなりに

苦労すると思います

理由は、

大学職員は、仕事の多くが

事務処理のルーティン作業なため

転職の際に

「現職の仕事内容は?」

「現職で成果を残したことは?」

「現職で頑張ったことは?」

このような質問をされた時に

大学職員の経験で正直

魅力的な回答はかなり厳しいです。

しかし

社会人で苦労したから優秀な人材なのか?

それは必ずしも

YESとはいえないと思っています。

大学職員を辞めたいと思って転職を試みた結果。 - 大学職員辞めました。

大学職員はダイヤの原石

f:id:LEOMARU:20211229001432p:plain

社会人で苦労する人には

2通りいると考えていて

1つ目は、

仕事が舞い込む優秀な人材

2つ目は、

誰でも入れるようなブラック企業に就職した人材

です。

なので社会人においては、

大変な思いを経験している=優秀

ではないと思っています。

では大学職員はどうでしょうか?

毎日定時上がりで同じルーティン業務

一般企業に比べて楽な時間を過ごしているため

他で通用するスキルを今は、持っていないかもしれません。

しかし

大学職員になれた人材は、

倍率数百倍の人気求人である

大学職員に合格した人材です。

そんな人間が

無能でしょうか?

私は、

ポテンシャルはピカイチだと思っています。

私自身も大学で勤めていた時の

同僚のイメージは、

賢い人が多い

と思っていました。

ポテンシャル採用

f:id:LEOMARU:20211113083502j:plain

とはいえ

「大学職員はスキルがない」

このイメージは転職市場で強い

イメージを持たれています。

なので

ポテンシャル採用が転職の軸となります。

ポテンシャル採用は、自分の可能性を

面接のみ伝えなければならないため

かなりハードルが高いです。

また

大学職員より好条件の求人は

そもそも少なく

そしてなおかつ

ポテンシャル採用となるとさらに少なくなります。

妥協の転職は絶対NG

f:id:LEOMARU:20211120171339j:plain

・仕事がつまらないから

・上司と合わないから

このような理由で

転職を考えてる事は悪くありません。

是非転職活動をされて下さい!

しかし

今よりいい条件の求人から内定を貰えなかったから

内定の貰えた所にとりあえず転職する

この選択はオススメしません。

理由は、

大学職員は相対的に

楽で給料が高いです!

そんなあなたが高倍率の就活レースで勝ち取った

勝ち組職業を

妥協で手放すのは、危険です!

好条件の内定をもらう方法

f:id:LEOMARU:20211113082043j:plain

大学職員からの転職は、簡単ではありません。

しかし

一度きりの人生を定年まで我慢するのも

オススメしません!

今よりいい条件の転職先を見つけて

納得の人生を送るためにどうすればよいか?

アフター5を有効活用して下さい!

大学職員の特権である定時上がりを利用して

・副業

・資格取得

・語学

・プログラミング

などスキルを身に付けて下さい。

そうすれば求人の枠が広がり

ポテンシャル採用としても

「仕事しながら〇〇スキルを身に付けた」

そんなことが言えればおのずと自分の強みが出て

好条件の内定がもらえます!

仕事を辞めたいけど転職先が決まらない人必見!!スキル無しアラサー大学職員が転職するためにした事 - 大学職員辞めました。

まとめ

f:id:LEOMARU:20211220214254j:plain

大学職員の転職は

スキルがないためハードルが高いです。

しかし

大学職員は、優秀な人材が多く

転職して新しい舞台で

活躍できる可能性は十分にあるので

転職を考えているのであれば

スキルを身に付け

今より好条件で転職する事をオススメします!

leomaru.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

大学職員が育休、産休を取れる理由がブラックすぎた・・・

大学職員が育休産休をとれる理由

f:id:LEOMARU:20211226234058p:plain

大学職員は、育休も産休も取れるし

「良い職場だよね」

このように思っている人も多いのではないでしょうか?

確かに大学職員は

育休産休をしっかりとれて

復職もしやすい

女性にとってとても働きやすい職場環境でした

しかし

大学を退職して

今考えてみると

いい思いをする人がいれば

嫌な思いをする人がいる

このような状況になっていたな。

と感じています。

この記事では、

大学職員の育休産休事情

職場環境について

元大学職員解説します。

大学職員の育休・産休

f:id:LEOMARU:20211120172452g:plain

私が勤めている大学では、

ほとんどの女性が育休・産休を取得し

その後復職されていました。

その状況に対してほかの職員も

心から拍手で見送り

復職はあたかかく迎え入れる

ハラスメントなど一切ない

とてもいい環境でした!

大学職員が育休・産休を取れる理由

f:id:LEOMARU:20211113082043j:plain

なぜこのような事ができるのか?

とても単純な事で

大学職員の仕事は、(特に若手)

誰でもできる仕事だからです

良くも悪くも

誰でもできるから

数人長期休暇をとられても

臨時職員さんを募集して

人員補充すれば

何の問題なく業務が回ってしまうんです。

大学職員に隠れた闇

f:id:LEOMARU:20211120171339j:plain

仕事も楽だし休暇も取りやすい大学職員の仕事が

短期採用の人材で

できてしまうという事の

なにが問題なのか?

2020年4月法改正にて適応された

同一労働同一賃金

この法律です。

名前のとおり

同じ業務を行う人には同じ給料を支払いましょう。

このような法律ができました。

育休を取る高給取りの正規職員

期間雇いの臨時の職員

二人が同じ給料なわけないですよね?

全然違います。

時給は2倍といわず3倍くらい違うこともあると思います

しかし

大学は同じ業務をさせてしまうんです・・・

これが大学のです

大学における同一業務同一賃金の現状

大学職員には、

このような事例の他にも

多くの賃金格差の問題があり

・嘱託職員

・再雇用職員

など同じ行業務を行っているのに

かかわらず

年収が数倍も違うような

あってはならない状況があります。

※私の大学では、ボーナス無の年収200万程の人と年収700万くらいの人が同じ業務をしていました。

まだまだ

できたばかりの法律なので

実現には程遠い

法律ですが

これからの日本が

現在の状況を肯定する方向に

進んでいないというは間違いないでしょう。

まとめ

f:id:LEOMARU:20211113083130j:plain

大学職員は

育児休暇・産後休暇

等の制度は利用しやすく

女性にとってとても働きやすい環境です。

しかし

その現状と反して

同じ労働を行う

職員の中で賃金格差が生まれており

同一労働同一賃金法」

とはかけ離れた状況であるため

いつまでこの現状が続くのかはわかりません。

 

この記事を読んだ人へオススメ記事↓

大学職員って本当に楽なの?実際の仕事内容を大公開! - 大学職員辞めました。

 

leomaru.hatenablog.jp

 

大学はなんで株式会社を作るの?元大学職員が学校法人経営のからくりを解説

大学ってなんで子会社(株式会社)をもってるの?

f:id:LEOMARU:20211110224702j:plain

大学で勤めていて

なにげなく大学の中に

大学出資の株式会社があり

「なんで子会社があるのだろう?」

そんな疑問をもっているの方も多いのではないしょうか?

今回の記事ではそんな疑問を

元大学職員の私が解説します!

「学校だから営利目的の事を

やったらダメだからじゃないの?」

そう思っている方も多いはず。

違うんです!!

税金のルールを上手く活用した

ラクリなんです!

大学でも収益事業は行う事ができる

f:id:LEOMARU:20211209213628j:plain

大学(学校法人)でも

株式会社が行っているような

物販や人材、不動産業など

営利目的と言われる

収益事業を行う事は

問題ありません。

ではなぜ

子会社(株式会社)を作るのでしょうか?

収益事業の収入だけに法人税所得税)が課税

学校法人は、目的が教育のため

・寄付金(※後ほど重要)

・学費

助成金

このような収入は

非課税となっています。

またその他には

なんと

持ち家の方の

大きな悩みである

物件や土地に対してかかる

あの固定資産税

なんと

非課税なんです。

学校法人って

税制的にかなり優遇されているんです。

そりゃ

ホワイト企業になりますよね・・・。

しかし唯一課税される

収入があるんです。

収益事業のみ課税対象

f:id:LEOMARU:20211217231758j:plain

非課税最強の大学も

唯一収益事業だけは

儲かった分の

19%税金を支払わないといけないんです。

(※それでも株式会社は23.2%なので優遇されています)

ちなみに収益事業とは

物販・不動産・運送などなど

一般的に民間企業が行っている

事業全般です。

お気づきの方もおられるかもしれませんが

株式会社より

学校法人で収益事業をやった方が

税率安いんじゃないの?

大学は、

もっと賢い手を使っているんです。

 

学校法人の裏技

①収益を大学に寄付

f:id:LEOMARU:20211221233402j:plain

大学100%出資の子会社を作り

・グッズの物販

・食堂の運営

・印刷業

などの収益事業をおこない

子会社は

収益を大学に寄付します。

寄付すると

会社は利益がないので

税金がかかりません。

なので

例えば

1000万円利益をあげていれば

23.2%なので

232万円法人税がかかるところが

0円なんです。

②寄付金の受け取りは非課税!

f:id:LEOMARU:20211130230909p:plain

とはいえ

そんなことができたら

いろんな民間企業が子会社を作り

同じ手口で

税金を払わずに逃げられてしまいます。

なので

寄付金は受け取る側が法人税を支払います。

株式会社の場合は同じように

23.2%です。

なら同じじゃん。

いえいえ違うんです。

学校法人は

収益事業以外は

全て非課税

もちろん

寄付金も非課税なんです・・・

なんか

ズルいようですけど

学校法人の特権をいかした

合法の税金の抜け道なんです。

 

この記事を読んだ方へオススメの記事↓↓

話題のニュース「賃上げしたら法人税控除が引き上げ」大学職員も給料上がるの? - 大学職員辞めました。

まとめ

f:id:LEOMARU:20211113083502j:plain

大学(学校法人)は、営利目的ではなく

教育が目的のため

税制的に優遇されており

基本的には非課税である。

しかし、収益事業(営利目的)

の事業のみ課税されており

そのため

別で子会社を設立し

収益を寄付することで

節税を行っています。

 

leomaru.hatenablog.jp

 

 

新卒採用で大学職員に落ちた人へ!「新卒で大学職員はやめとけ」だから大丈夫!

新卒で大学職員になるのはやめとけ!!

f:id:LEOMARU:20211206224419j:plain

卒業後は、

大学職員になって

定時上がりで年収1000万

そんな希望を抱いて

いろんな大学へエントリー

しかし

筆記試験不合格・・・

最終までいったのに・・・

落ち込んでいるあなた!

何も心配いりません。

なぜなら

新卒で大学職員は、

オススメしません!

この記事では、

新卒で大学職員に就職後

6年半で退職した私が

その理由について解説します!

新卒で大学職員をオススメしない理由

f:id:LEOMARU:20211220214254j:plain

①仕事がとにかくつまらない

大学職員の仕事は

多くの人が抱くイメージのとおり

楽勝です。

私も勤務していた頃は

時期によって

忙しいタイミングもありましたが

日によっては1日の半分くらい

ネットサーフィンで時間をつぶして

仕事をしているフリをしていました。

具体的な仕事内容はこちらの記事に詳しく記載↓↓

大学職員って本当に楽なの?実際の仕事内容を大公開! - 大学職員辞めました。

毎日残業のブラック企業からすれば贅沢な悩みなのですが

ひまはひまで辛いんです・・・

「まだ14時か。」

f:id:LEOMARU:20211113082006j:plain

と終業時間を待ち

時計を見ればまだ5分しかたってない。

まさに

永遠に続く

嫌いな科目の授業のようなイメージです。

そんな刺激のない日が毎日続きます。

そうなると

・刺激が欲しい。

・ほかの世界を見てみたい。

このような思考になり

私のように退職するか。

自分を押し殺し機械のように働くか。

以前の同僚も

このように思っていた人は

少なくありませんでした。

私が大学職員を辞めた理由はこちらの記事に記載↓↓

定時上がり 年3回ボーナス 超優良ホワイト企業の大学職員を辞める理由 - 大学職員辞めました。

中途採用の方が重宝される

f:id:LEOMARU:20211130230909p:plain

近年大学職員は、

中途採用も珍しくありません。

私の勤めていた大学は

5~6割くらいは中途採用でした。

理由は、

民間企業の荒波に揉まれてきた

実力のある人材が欲しいからです。

上記にも記述した通り

大学職員の業務は、

楽勝です

なので結果として成長することもありません。

5年間大学職員でまじめにコツコツ働いた職員

5年間営業で走り回って転職してきた職員

どちらの職員が

これからの大学を引っ張ってくれそうですか?

もちろん前者のような

人材も大学という組織には必要ですが

リーダーとして今後組織を引っ張ってくれそうなのは

後者のような人材だと思います!

中途採用で人気な職種は?

私が勤めていた大学で

中途採用者の多かった職種を2つご紹介します。

①銀行員(金融関係)

f:id:LEOMARU:20211220214442p:plain

圧倒的に多かったのが

銀行員でした。

地方大学ということもありましたので

同じ地方の地銀からの転職者が

多かったです。

大学職員という仕事柄

事務処理を正確にする事が求められるので

銀行員として

営業で鍛えられたタフさ

正確な事務処理

このような点で評価が高いのかもしれません。

②営業出身

f:id:LEOMARU:20211110224702j:plain

次に多かったのが

営業マンでした

業種は様々でしたが

様々な分野の営業出身の方が採用されていました。

営業職という

元々分母が多い職種のため

比較が難しいですが

大学(採用側)として

辞めずにコツコツ頑張ってほしい

この条件にふさわしい人として

仕事がつまらない

など理由で退職する事のないよう

一度営業の厳しい世界を経験した人を

採用していたのかもしれません。

まとめ

f:id:LEOMARU:20211113083130j:plain

大学職員の仕事は

単純作業なことも多く

新卒で入社すると

やりがいのなさなどで

悩み退職する人もいる。

大学職員は中途採用も行っているため

新卒採用で落ちた人も

他の企業で努めながら

中途募集で目指すことができ

私は

「新卒で大学職員」

よりも

「民間から中途で大学職員」

の方が将来的には

オススメな選択だと思っています。

 

leomaru.hatenablog.jp

話題のニュース「賃上げしたら法人税控除が引き上げ」大学職員も給料上がるの?

「賃上げ税制」大学職員も給料が上がる!?

f:id:LEOMARU:20211117001104j:plain

税制改正で給料が上がる。

そのようなニュースや記事を目にした人も多いのではないでしょうか?

もしかして

大学職員給料上がる?

そう思っている人もいると思います。

今回の記事ではそんな方へ

このニュースについて元大学職員の私が

解説します。

 

2022年度税改正について

f:id:LEOMARU:20211217231758j:plain

話題の検討されている改正案の

具体的な内容はこちらです。

大企業や中堅企業は、従業員の給与が前の年度より4%以上増えた場合、控除率を25%とし、その上乗せ措置として、従業員の教育訓練費を前の年度より20%以上増やした場合には、控除率をさらに5%拡大し、最大30%。
中小企業は、給与が2.5%以上増えた場合、控除率を30%とし、従業員の教育訓練費を10%以上増やした場合には、控除率をさらに10%拡大し、最大40%とする。」

難しくてよくわからないと思うので

簡単にまとめると

「社員の給料を上げたら、税金減らしますよ!」

という事です。

 

大学職員にも適応されるのか?

f:id:LEOMARU:20211117000952j:plain

結論は、

残念ながら

大学(職員)には直接的な関係はありません。

理由としては、

大学(学校法人)は最初から

法人税非課税なんです。(法人税を払わなくていい)

(※一部例外もあります)

なので

「社員の給料を上げたら、税金減らしますよ!」

そんなルールができても

もともと払っていないので

給料上げましょう。

とはならないです。

では

他が上がっても大学職員は給料は上がらないのか?

 

大学職員の給料は遅れて上がる。

f:id:LEOMARU:20211209213628j:plain

アフターコロナの世界で

一般企業の給料が上がり

物価も上がる。

このような状況になった時に

大学職員の給料は、

どうなるのか?

ゆるやかに上がると思っています。

理由は、

大学の主たる収入は

・学納金(学費)

助成金

・寄付金

・※医療収入(附属病院を持つ大学に限る)

この3つ(4つです)

どれもすぐに増えるような収入源ではありませんが

日本全体の物価上昇すれば

学費や助成金の金額も増えることになるので

それに伴って

大学職員の給料も

ゆるやかに上がると考えています。

 

まとめ

f:id:LEOMARU:20211113082043j:plain



2022年に行われる賃上げの税改正は

大学職員には直接的な関係はないと見込まれます。

しかし

それに伴った

物価の上昇等で

遅れて給料が上がる可能性はあるかもしれません。

あくまで

経営が黒字大学に限定されると思うので

すべての大学がという訳にはいかないでしょう。

 この記事を読んだあなたへオススメ記事↓↓

大学職員って安泰なの? 少子化の影響は? - 大学職員辞めました。

 

leomaru.hatenablog.jp

大学職員・地方公務員は持ち家と賃貸どっちがお得!?新ローン控除制度で徹底比較

 

転勤がなければ持ち家がお得!?

f:id:LEOMARU:20211214223857j:plain

大学職員(地方公務員)で

県外への転勤もないから家を買う。

このように思う方も珍しくないと思います。

でも

2022年より住宅ローン控除が変更になって

実際どっちがお得なの?

結論!!

何を求めるかによるので

どちらがお得という事は

言い切れません!!

今回の記事では、それぞれの

メリットデメリットを解説します。

この記事を読んで

自分がどちらの選択が良いかの参考にして下さい。

 

 

2022年新ローン控除について

借入対象額:4000万→3000万円

期 間:10年→13年

控除額/年:1%→0.7%

最大控除額:400万円→273万円

このようにローン控除総額

少なくなりました。

それぞれ

条件を仮定して

シュミレーションします。

持ち家・賃貸の支払い額

f:id:LEOMARU:20211214223809p:plain

持ち家の場合

借入額:3000万

金 利:1%

借入期間:35年

月々の返済額

約8.5万円

総返済額:3556万円

固定資産税(仮):約年間15万円(35年で525万円)

ローン減税:年間最大21万(最大13年で273万円)

支払い総額:3808万円

※マンションの場合は、この他に管理費・修繕積立費がかかります。

 

賃貸の場合

f:id:LEOMARU:20211129212640p:plain

家 賃:10万円

家賃補助(仮):2万7千円

差し引き額:7万3千円

支払い総額:3066万円

 

比較

f:id:LEOMARU:20211129212728j:plain

今回比較した条件では、

35年間

700万円以上の差額が発生しました。

この金額が

高いのか?安いのか?

それぞれのメリットデメリットを

ふまえて考えていきましょう!

 

持ち家メリット・デメリット

f:id:LEOMARU:20211206222659j:plain

メリット

・賃貸と比較して月々の支払額以上のランクの家に住める。

・ローン完済後資産になる

DIYや間取りなど自由度が高い

デメリット

・売りたくても売れない場合にローンだけが残る

・修繕積立や管理費がかかる

・ローン完済後も固定資産税はかかる

・未来の資産価値はわからない

 

賃貸のメリット・デメリット

メリット

・家賃補助が貰える

・急な状況の変化にも対応できる

デメリット

・永遠に資産にはならない

・間取りなど自由度が低い

・同じグレードならローン返済額より高い事が多い

 

まとめ

f:id:LEOMARU:20211113082043j:plain

持ち家と賃貸それぞれのメリット・デメリット

を紹介しましたが

私の見解では、

離職率低い

そして転勤もない

大学職員や公務員のような

仕事であれば

マンションや戸建てを購入するのは

良い選択だと思います。

f:id:LEOMARU:20211214224006p:plain



しかし

・無理したローン返済額

・安いからと言って人気のない地域

こういった選択はリスクが大きいと思います。

理由としては、

一度無理したローンを組んでしまうと

なかなか給料が上がらない

良くも悪くも安定した職種なので

長期間ローン返済に追われた

苦しい生活になってしまいます。

結果として

返済が厳しいという理由で

家を手放す事になってしまっては

本末転倒なので…

そして

安いからと言って人気のない土地に物件を購入してしまうと

売却にも時間がかかり、売却後もローンだけが残る

そんな事になったら大変です。

住宅購入のリスクに関してはこちらの記事に記載しています↓↓

大学職員は転勤がないから最高!?20代で夢のマイホーム!? - 大学職員辞めました。

 

leomaru.hatenablog.jp

大学職員は転勤がないから最高!?20代で夢のマイホーム!?

大学職員は持ち家が当たり前

f:id:LEOMARU:20211214223809p:plain

大学職員は

どうせ転勤もないし

家賃払うのもったいないから

「家を買っちゃおうかな。」

そう思う方も多いと思います。

私も入職から2年で

マイホームを購入しました!

しかし

安定した大学職員でも

家を買うのに注意点があります!

この記事では

大学職員

マイホームを買うにあたっての注意点をまとめます。

 

大学職員のローン審査について

f:id:LEOMARU:20211214223857j:plain

家を買うにあたって

ほとんどの人が利用する住宅ローン

大学職員のローン審査における

信用は、

かなり高いです。

実際に私が住宅ローンを申請した時の

年収は350万程度

勤務年数は

たった1年と数カ月で

2500万円の審査が通りました。

離職率の圧倒的な低さ

年功序列の安定した給料

この二つがローン審査の

大きな信用につながっていると思います。

 

大学職員は家を買うべき!?

f:id:LEOMARU:20211214224006p:plain



県外にキャンパスを持たない

遠方への転勤

可能性がない大学で

結婚や将来的な家族像が決まれば

賃貸よりも購入の方が

良いと思います。

ちなみに

私が勤めていた大学では

既婚者の多くは持ち家でした。

 

家を買う場合の注意点

①価値の下がらない家を買う

f:id:LEOMARU:20211108231710j:plain

転勤もないしもう引っ越す事もないから

とりあえず家を建てよう!!

安易にその選択をするのは、

要注意です。

マンションを買う、家を建てる

どちらの選択でも

価値が下がらない家を買う

これが絶対条件です!!

「どうせ売らないし、

安い土地に大きな注文住宅を建てたい」

そう思われる方もいるかもしれませんが

一括で買われる以外は、

オススメしません!

そのような物件は

売却しなくてはならない状況になった時に

非常にリスクが高いです。

②家庭トラブルへの対応

f:id:LEOMARU:20211209214045j:plain

大学職員は、

多くの人が定年まで働き非常に安定した仕事です。

しかし

あくまで安定であり

絶対ではありません!

私もマンションを購入した際は、

「どうせ定年までいるし。」

そんな思いで購入しました。

しかし6年半で退職しました。

退職した理由はこちらの記事に詳しく記載↓↓

定時上がり 年3回ボーナス 超優良ホワイト企業の大学職員を辞める理由 - 大学職員辞めました。

「私は辞めないから大丈夫。」

そう思われた方!

働いている人が、大丈夫でも

・子供が学校の友達と上手くいかず転校を考えたり

・急に親の介護が必要になったり

このような予想しなかった

何らかの理由で

急に売却をしなければならないかもしれません。

人生に絶対はありません

住宅を購入する際は、

購入後も価値の下がらない

リセールバリューの高い住宅を購入されて下さい!

 

まとめ

f:id:LEOMARU:20211110224702j:plain

県外など遠方への転勤が少ない大学職員であれば

賃貸ではなく

住宅を購入するのは賢い選択と言えるでしょう。

しかし

注意点として

何らかの理由で家を売却しなければならない状況の時のために

価値が下がらない売れやすい家を選ぶことをオススメします。

 

leomaru.hatenablog.jp