大学職員辞めました。

住宅ローン、妻子持ち私立大学職員の転職ブログ

大学職員・地方公務員は持ち家と賃貸どっちがお得!?新ローン控除制度で徹底比較

 

転勤がなければ持ち家がお得!?

f:id:LEOMARU:20211214223857j:plain

大学職員(地方公務員)で

県外への転勤もないから家を買う。

このように思う方も珍しくないと思います。

でも

2022年より住宅ローン控除が変更になって

実際どっちがお得なの?

結論!!

何を求めるかによるので

どちらがお得という事は

言い切れません!!

今回の記事では、それぞれの

メリットデメリットを解説します。

この記事を読んで

自分がどちらの選択が良いかの参考にして下さい。

 

 

2022年新ローン控除について

借入対象額:4000万→3000万円

期 間:10年→13年

控除額/年:1%→0.7%

最大控除額:400万円→273万円

このようにローン控除総額

少なくなりました。

それぞれ

条件を仮定して

シュミレーションします。

持ち家・賃貸の支払い額

f:id:LEOMARU:20211214223809p:plain

持ち家の場合

借入額:3000万

金 利:1%

借入期間:35年

月々の返済額

約8.5万円

総返済額:3556万円

固定資産税(仮):約年間15万円(35年で525万円)

ローン減税:年間最大21万(最大13年で273万円)

支払い総額:3808万円

※マンションの場合は、この他に管理費・修繕積立費がかかります。

 

賃貸の場合

f:id:LEOMARU:20211129212640p:plain

家 賃:10万円

家賃補助(仮):2万7千円

差し引き額:7万3千円

支払い総額:3066万円

 

比較

f:id:LEOMARU:20211129212728j:plain

今回比較した条件では、

35年間

700万円以上の差額が発生しました。

この金額が

高いのか?安いのか?

それぞれのメリットデメリットを

ふまえて考えていきましょう!

 

持ち家メリット・デメリット

f:id:LEOMARU:20211206222659j:plain

メリット

・賃貸と比較して月々の支払額以上のランクの家に住める。

・ローン完済後資産になる

DIYや間取りなど自由度が高い

デメリット

・売りたくても売れない場合にローンだけが残る

・修繕積立や管理費がかかる

・ローン完済後も固定資産税はかかる

・未来の資産価値はわからない

 

賃貸のメリット・デメリット

メリット

・家賃補助が貰える

・急な状況の変化にも対応できる

デメリット

・永遠に資産にはならない

・間取りなど自由度が低い

・同じグレードならローン返済額より高い事が多い

 

まとめ

f:id:LEOMARU:20211113082043j:plain

持ち家と賃貸それぞれのメリット・デメリット

を紹介しましたが

私の見解では、

離職率低い

そして転勤もない

大学職員や公務員のような

仕事であれば

マンションや戸建てを購入するのは

良い選択だと思います。

f:id:LEOMARU:20211214224006p:plain



しかし

・無理したローン返済額

・安いからと言って人気のない地域

こういった選択はリスクが大きいと思います。

理由としては、

一度無理したローンを組んでしまうと

なかなか給料が上がらない

良くも悪くも安定した職種なので

長期間ローン返済に追われた

苦しい生活になってしまいます。

結果として

返済が厳しいという理由で

家を手放す事になってしまっては

本末転倒なので…

そして

安いからと言って人気のない土地に物件を購入してしまうと

売却にも時間がかかり、売却後もローンだけが残る

そんな事になったら大変です。

住宅購入のリスクに関してはこちらの記事に記載しています↓↓

大学職員は転勤がないから最高!?20代で夢のマイホーム!? - 大学職員辞めました。

 

leomaru.hatenablog.jp